
AI 開発の必要性は理解し取り組み始めてはいるものの、「精度が安定しない」「不公平な結果が出る」「理由を説明できない」など、成果が“運任せ”のようになってしまっているあなたへ。
本ワークショップは、AI開発を行う上で最も重要な事前分析や統計的アプローチ方法を 中心に学び「正しいとっかかり」をワークショップ形式で身につけていただくことを目的としています。
定員
20名(一事業者1‐4名)の少人数制
対象
沖縄県内ソフト開発事業者(エンジニア・企画担当者)
日程
実施内容は仮のものになります
★第一回 12/20(土) 13:30-15:30
ビジネス課題の定義と題材の選定(メイン講師 渡久山氏)★第二回 1/10(土) 13:30-15:30
課題に対する解決手法の検討(メイン講師 赤嶺氏)★第三回 1/17(土) 13:30-15:30
データ分析・機械学習の基礎学習(メイン講師 玉城氏)★第四回 1/31(土) 13:30-15:30
課題に向けた開発(メイン講師 玉城氏)★第五回 2/14(土) 13:30-15:30
成果発表会(メイン講師 赤嶺氏)
会場
沖縄県立図書館4Fビジネス室
開催形式
ハイブリッド形式(対面/リモート)
参加費
無料
講師
株式会社Hugkun
学生が実践的な環境で経験を積みながら働けるアカデミックな会社
AI開発に最も重要な、事前分析・統計的アプローチなど「課題分析」を重視した取り組みに強みを持ち、データ分析の豊富な経験と座学指導経験を有しております。
募集期間
12月16日(火)まで
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
担当:平良 和田 川越
【ワークショップに関する問合せ先】 ワークショップ実行委員会事務局(一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター内) E-mail:

